こんにちは! 酒田の社会保険労務士 村西です。
当事務所は周りを住宅で囲まれています。事務所が自宅の敷地にありますので当然です。
そして、周りの住人の皆さんは子育て世帯が多く、我が子と同年代の子供もたくさんいます。
小学生たちは日中は学校に行っているので声は聞こえませんが、就学前の子供たちの声は日中でもにぎやかに聞こえます。
今もアニメの「〇〇ごっこ」みたいな遊びをしていると思われる子供たちの声が近所から聞こえます。
この時期は閉め切ってエアコンをするほど暑くもなく、窓を開けて仕事をしているので、本当によく聞こえます。
このような子供の声を騒音だいう人がいますが、私はそうは思いません。
それよりも、私も含めてですが、親が子供を叱る大声の方が騒音だと感じます。
幸い、私の近所から聞こえる声にそれはありません。
無邪気な子供たちが遊んでいる、かわいい声だけ聞こえます。どこが騒音なのでしょうか?
私はテレビを付けながらは仕事ができません。最低でも消音にしないと集中できず間違いを犯しそうなので必ずそうしています。音の刺激は、私の仕事には大敵です。
しかし、この、近所の子供たちの声は全くそんなことはありません。
むしろ、聞こえないと寂しいくらいです。