こんにちは! 酒田の社会保険労務士 村西です。
少し前に、このブログでワーキングホリデーは、週40時間労働はダメ ということを書きました。
これは、仙台入国管理局酒田港出張所に問い合わせた結果、そう説明されたからです。
そして、ハローワーク酒田には、ワーキングホリデーの労働者は雇用保険に加入できるか確認してもらいました。
その結果は、「雇用保険に加入できる」 でした。
なんだか疑義を感じる
まず、雇用保険の件は、私自身が調べた結果、適用除外となっていたからです。
労働時間も、「アルバイト程度」 というだけで、それは何時間までなのか明確な回答がありませんでした。
東京労働局のハローワーク足立に聞いてみました
ひょっとしたら、東京は外国人労働者がたくさんいるので、そこのハローワークでは違った回答になるのでは? と思い、電話してみました。
飯田橋はなんだか忙しそうなイメージなので足立・・・。
担当の方は、いろいろ調べてくれましたが、最終的に外国人雇用専門官という職員に聞いてくれたようです。
雇用保険は適用除外、週40時間労働OK
なんと、酒田の行政機関から得た回答と真逆の回答になりました。
私 : 雇用保険適用除外の趣旨は、週20時間以上の労働が許されていないから?
担当者 : いえ、週40時間OKですよ
最後に、ハローワーク足立の担当者の方いわく、酒田ではワーキングホリデーの外国人を雇用する機会が無いから職員もその趣旨を理解していないのでは?
確かに、それはあるでしょう・・・。
ワーホリ外国人自体、どれだけ来ているのか?
それなら、酒田の職員も東京に問い合わせて回答してもいいのでは?
残念ながら、大都市との格差は大きいようです。