こんにちは! 酒田の社会保険労務士 村西です。
近所のドラッグストアで買い物をしたときのこと。レジで店員さんがチラシのようなものを指さしてこう言うのです。
「スマホで読み取るだけで10%引きになりますので、ぜひどうぞ!」
よく分からないし面倒くさいけど、読み取るだけなら・・・とポケットから取り出しましたが、チラシには大きくLINE と書いてあります。
読み取るだけって言っていたが、LINE をやっていないことは関係ないのだろうか?
私はLINE をやったことがありません。妻はよく使っているようですが、私には、それがどんなものかも分かりません。
スマホを手に持ってしまった以上、引っ込みがつきにくくちょっとカッコ悪いですが、勇気を出して聞いてみました。「LINE やっていないのですが・・・。」 店員「あ、そうなんですね?!」
明らかに高齢者や子供にも勧めることはないと思われますから、私を見た目で、LINE 世代と判断したのでしょう。まあそうなんですが。
確か、5年ほど前、顧問先の社長様が言っていたことを思い出します。「従業員が会社の忘年会に行きたくないと、LINE で言っていたことが分かり、がっかりした。」
当時、社長が何を言っているのか分かりませんでした。
当時は、LINE って知ってます? と聞かれたものですが、今はそんな時代ではないのですね。