こんにちは! 酒田の社会保険労務士 村西です。
山形の高校でクラスターが出たみたいですね。
部活動で隣県への遠征をしたとのことで、これが原因ではないかと思われるような報道でした。隣県って、おそらく本当に隣の宮城県だと思うのですが、そうとは報道できないみたいですね。
県をまたぐ往来自粛とか少し前に言われていましたが、やはり隣県といえどもそうなんだと思いました。
高校生は飲食店で飲んで騒いでなんてしないのに不思議です。当該隣県の選手から感染したのでしょうか。それともそれ以前に部活の誰かが感染していたのだろうか。だとすれば、逆に遠征先の当該隣県の選手は大丈夫なのだろうか。
山形ですらこんなことが起こるのですから、こんなことは全国で起こっているのではないかと思います。飲酒もしない運転免許も持たない高校生が部活動で集団感染っておかしな話だと感じますね。
日本政府の緊急事態宣言で「飲食店の時短要請」と矛盾しませんかね。時短も何も高校生は飲食店行きませんよ。
飲酒も運転もするような大学生なら移動範囲や活動範囲が全然違うので分かりますが、高校生でこれはちょっと何なんだろうという気がします。
それに、なぜ「隣県」としか言えない?