こんにちは! 酒田の社会保険労務士 村西です。
昨日遅くにだいぶ雪が降ったのでしょうか。道路の除雪で駐車場の出口が塞がれて車が出せなくて困りました。湿った重たい雪。車が出せない、でも雪かきはしたくない。
給与の支給控除一覧を紙でしかもらえない顧問先様なので私が行くしかないのですが、12月分は年を越したくないのです。
とりあえず、屋根の雪を下ろしたら出してみるかと、ずっぽり雪に埋まった状態の車内から雪下ろしのブラシを出そうとしましたが、まずドアが開かない。スライドドアもつっかえて途中で戻って閉まってしまいました。これ、面倒くさー。
なんとか運転席の下だけ雪を踏み固めて開けました。これでブラシは取り出せます。屋根の雪を下ろしたら次は地面の雪です。今回は本当に硬いし重たい。
ちょうど子供が雪遊びしていたスコップが放置されていたので、それを使って最低限の除雪だけしてみました。子供が遊びでしている程度しかできませんでしたが、そのまま勢いで出してみるか。
後になってこのことを大変後悔しています。車を壊してしまったかも。
四輪駆動にして、もりもりっと前進させます。タイヤの空転なし、行けるか、行けた。
と思ってハンドル切ったら、ガリガリガリ、最後に何か部品が外れたようなバキンという音。ヤバイ、バンパーでも取れたか。とりあえずバックミラーでは異常は確認できません。仕事を済ませて帰ってきて一回り見てみましたが、リアバンパーは外れず付いていました。
いつも思うのですが、毎日車で通勤する人ってよく毎日車が出せるなと。夜中に除雪車が雪の塊を置いて行って遅刻とかないのかな。
しかし、考えてみると札幌では私も毎日車で出勤した時期もありました。なんで今できないんだろ。